世界の環境問題について考えてみる

世界の環境問題について考えてみる

テレビやインターネットなどで環境問題に関することは目にしても、「どこか他人事」のような気持ちになってないでしょうか?

少しでも環境のためにできることを見つけていくために、どのような環境問題があるかみていきましょう!

1日30分でOK!
無料スタートアップ講座視聴!

地球温暖化

地球温暖化とは、人為的な活動の中で増え過ぎた温室効果ガスの影響により、地球全体の気温が上昇する現象のことを指します。

大量の化石燃料を経済活動に投じた結果、必要以上の温室効果ガスが排出され、数々の気候変動や異常気象を招くことになってしまいました。

皆さんもよく「子供の頃の夏ってこんなに暑かったっけ?!」って思ったりするんじゃないでしょうか。

地球の平均気温が上昇すると、北極や南が溶け出し、標高の低い土地が水没する可能性がありますし、異常気象などが発生するというリスクも考えられます。

海洋汚染

日本ではビニール袋が有料になりましたが、こういったビニール袋やペッドボトルのプラスチックごみの問題がかなり深刻化しています。

プラスチックは便利ですが自然界で分解されないため、捨てられた場所でいつまでも残り続けてしまいます。

また海に流れ出したプラスチックゴミを誤って飲み込んだり絡まったりして、海の生物が苦しんでいる映像を観たことがある人もいると思います。

今のペースでいくと2050年には海の魚の量よりプラスチックゴミの方が多くなるとも言われていますので、できることから気をつけていきたいですね!

森林破壊

森林の中では多くの希少な生物が絶妙なバランスの中で共生しているため、一種でも生物が絶滅すれば、他の種も絶滅してしまうおそれがあります。

また、森林破壊が進むと動物達の生きる場所を奪うだけではなく、地球環境に大きな影響を与えることに繋がります。

熱帯林の減少は貯蔵庫としての機能を失ってしまい、地球温暖化に拍車をかけてしまいます。

世界では1週間ごとに東京都と同じぐらいの森林が失われているとも言われているそうです。

砂漠化

日本では実感がありませんが、世界では「砂漠化」が進んでいる地域も存在します。

特に砂漠化が進んでいるのは、アフリカやアジアなどの乾燥地域で、その地域に住む人が農業や生活をすることで土地の劣化を進める悪循環に陥ってしまいます。

砂漠化の原因としては、気候変動や水不足などの他に、農地や放牧地の拡大、都市開発など人間によるものもあります。

いきなりこれらの環境問題の状況を好転させることは難しいかもしれませんが、1人1人が毎日できることを少しずつやれば、やがて効果が見えてくるんじゃないでしょうか。

1日30分でOK!
無料スタートアップ講座視聴!
TOPページを見る